行きたかったー!!!!!!!
Twitterで流れてくる会場の写真とかセトリ見て、想像の中でライブを繰り広げています(笑)
これがライブ会場だなんて、素敵すぎない?
私もこの一員になりたかった…笑
そう!ちょっと前に夢で、ラルクがライブで新曲やる夢見たんです!
そしたら、ほんとに新曲やってた!
これ予知夢!?え!?
メロディは覚えてないけど、なんか暗いふんわりした曲だったの。
だから早くほんもの聞かせてほしいー!!!
次は、新しくなった国立競技場でラルクのライブを見ることを目標にがんばります!!
時差も距離も越えて、応援してる人たくさんいるから!笑
この前の授業で、音楽の話になって、
これは言ってやらないといかん!と思って、
2年前にラルクアンシエルっていうバンドのライブを見にロンドンに来て、いろんな国籍の人がいて、みんな日本語で歌ってて、すっごい感動したの!!
ってことを話したら、みんな「?」って顔してた。
「ラルクアンシエル」なんてバンド、誰も知りませんでしたよ…。
日本で「ラルク」って言ったらほとんどの人に通じるのに、海外では全く通じません。
悲しい現実…。
そして先日、またしてもバスが突然の行き先変更をしてきて、
クソ!って思ってバスを乗り換えて、窓の外見てたら、VAMPSのポスターが!!
そう、そこはカムデンという街で、今度VAMPSがライブするライブハウスの前を通りかかったのです!
なんとも偶然!
バスを乗り換えなかったら、反対側に座ってたから気付かなかっただろうに。
1人ニヤニヤしながら写真撮っちゃった(笑)
たまには、良い事してくれるじゃないか、バス。
そして、私のバイト先にはこんなフライヤーが。
自分が働いてるところと、自分の好きなアーティストが一緒になるってあんまないことよね!?
日本にいたら、絶対になかった!!
お店のいたるところに置いてあるから、ちょいちょい持って帰ってきてる(笑)
そして、お店中にポスター貼ってあるから、ふと見上げるとHYDEの顔が見えるわけです!
これ欲しい人、ポストカード的に送ってあげるから言ってね☆笑
言っておきますが、こんなコラボするなんて知らんかったから!!笑
ちょうど決まった日くらいに、これを知った。
(HYDE、チラッと遊びに来たりしないかなーそしたら夢が叶う!笑)
この話の流れで、仕事探し編です。
「CV(履歴書みたいな)を作って、働きたいと思うとこに飛び込む」
これが基本スタイルらしいです。(バイトの場合かも?)
募集のチラシが貼ってあっても、なくても。
募集してなくても、熱意を見せれば雇ってくれる可能性はあるってことなのか?
ヨウさんとお出かけした日に、ちょうどこのお店に行って、
掲示板に募集のチラシが貼ってあったのを発見して、
「GET THE MONEY!!!!!」ってことで応募してみました。
日本食のレストランで働くと、ただのお皿洗いってこともあるし、
来るお客さんもガラの悪いのが来るかもしれんから、ここで働くのは良いと思うよとヨウさん言ってました。
たしかに。
(でも、今わたしがやってることは、黙々と商品を棚に並べてるだけですけどね…笑)
CVも見てあげる的なこと言ってたと思うので(笑)、
なんとしてもヨウさんが旅立つ前に完成させなければ!
2つくらいの見本を参考に作ってみました。
(こういうとき、やっぱりWindowsのwordがあったほうが作りやすい…)
ヨウさんに見てもらって、めっちゃ修正してくれました!笑
まず、性別や年齢や国籍は書かなくていいと。
権利は平等だから、性別・年齢・国籍で落とされたりしないためみたいです。
そして、仕事の経歴やら学歴やらを書いていくんですが、
その仕事に対して、一番アピール出来るようなことを上のほうに持ってくるのが大事みたい。
学歴とその仕事が関係のあることなら、学歴を上の方に持ってくる、
過去の仕事歴が応募する仕事と関係のあることなら、仕事歴を上に持ってくるらしいです。
アルバイトの経験ももちろん含めていいってさ!
このときに、ヨウさんのCV見せてもらったんだけど、すごかった!笑
何も知らなかったけど、いろんな技と経歴持ってました!笑
私の経歴と言えば、大学時代のレジでのバイトと、社会人時代の営業事務。
どれもCustomer serviceで、Sales support assistantでした。
なんか英語で書くと雰囲気ちがって感じる…。
営業事務って言ってもやってたこと全然違うし。
ってことで、完成したので、PDFにしてメールで送信!
今回はメールか手持ちのどちらかでしたが、メール&手持ち両方するってヨウさんは言ってました。
そして、応募したのは日系のお店なので、現地企業とはまた違うかも。
翌日すぐにメールが来て、面接しませんか?できたら今日しませんか?と。
それが、銀行口座開設で大泣きした日です。笑
いろいろと忙しいわ!
そしたら、英語でも面接された!!
どうしてイギリスに来たのか、お客さんにクレームを言われたときどうやって対処するか、日本食の作り方の説明など英語で聞かれました…。
すっごく汗かいた!!!笑
お客さんに、みそ汁とか日本食の作り方きかれることもあるからねって。
そのあとは全部日本語でした。あぁ日本語、ラク。
で、その日に採用しますの連絡いただきました!
(お金のこと考えると不安になりすぎるからちょっと安心かも…)
時給はイギリスの最低賃金の6ポンドちょっとです。
日本円に換算すると1000円超えるんだよね。
しかし、ここはイギリス。
1ポンド100円感覚だから、実質時給600円くらいか。
2012年のワーホリに当選した人が一番ラッキーだと思う。
2012年は円高で2013年以降、円安だもんね。
授業後しか働けないので、お金の面ではあんまりだけども。
働いてる人ほとんど日本人だから、ほぼ日本語です。
ここでの英語の上達はないだろうね!笑
お客さんの半分くらいは日本人ではないので、英語でいろいろ質問されます。
そのたびに汗かきます(笑)
Green teaはどこ?って聞かれるのが多い。
オーガニック納豆はどれか?ってのも。(納豆にオーガニックなんてあるんだ…)
「ライスフラワーはどこ?」って聞かれて、
ライスフラワー?米の花?
わかんなかったんで、違う人に対応してもらいました。
次に「お好み焼きフラワーどこ?」って聞かれて、
お好み焼きフラワー?お好み焼きに花なんてあるの??なんて思ってたら、笑
そういえば!と思って、「パウダー?」って聞いたら、「それ!」ってなったんで、お好み焼き粉でした。
フラワーってFlowerだと思ってたんだけど、こっちのFlour(小麦粉)でした。
辞書で調べたら、どちらも発音は同じ。
そういえば、フラワーって書いてある小麦粉あるじゃんね。
ライスフラワーは米粉のことでした。
ということで、ひとつ勉強になりました!笑
一緒に働いてる人はワーホリの人が多いです。
ということは1000人の抽選に当たったラッキーな人たちが多い職場!
長年住まれてる主婦の方もいます。
みんな、英語ペラペラになるのは難しいよって言うけど、私からしたら、みんなしゃべれてるやん!!ってかんじです。
他の人はちゃんと英語で対応してるのに、私は単語やん…ってへこむこと多いですが、
渡英して1ヶ月でバイトを始めたってとこは褒めてあげます(笑)
年齢聞かれて26歳って答えるとやっぱり驚かれる。はは。
金曜の授業後、クラスメイトがパブ行こうよって誘ってくれたのにバイトがあるから断り、(その人クラス替えのテストに合格してたからもう会わないかも…)
バイト後、飲みにいこうよって誘ってくれたのに、そういえば風邪引いてるんだったって断り、
友達作りは難航していますが(笑)、なんとかやっています。
ヨウさんが旅立ってから、家の暖房がなぜかつかなくなり、とっても寒いです。あうー。
ヨウさん今はネパールにいるはずなんだけど、ネパールはインターネットできないって言ってた…。
ネパール2〜3週間、タイ1週間、残りカタールだってさ。
すごいな。
最近はGRAPEVINEのsmalltown,superheroって曲がお気に入りです。
£1=168.53円

初めまして。
返信削除日本で「和風総本家」というテレビ番組を制作しております、
片岡大地と申します。
突然のコメント失礼いたします。
只今弊社の番組で「世界で見つけたMade in Japan」という企画をしておりまして、
今回イギリスにお伺いしようと考えております。
企画の概要としましては、日本で作られた製品・商品が、遠く離れた異国の地で、
大活躍している、もしくは愛用されているといった事実を追い求め、
その現場を取材するといった流れの番組構成です。
例えば・・・・
①有名な~~(場所・建物)で
実はニッポンの○○という素材・技が 使われている
◆○○美術館では、その壁面の修復に日本の漆喰の技術が使われている
②生活に身近な○○が、実は日本製
◆地元の飲食店で出される食器などが、実は日本製
◆日本製の○○をこよなく愛している人がいる
などです。
※イギリスにある日本料理屋さんや、現地の日本人が使用している日本製品ではなく、
現地の方が何か理由があって使用している日本製品を探しております。
また、家電や車、アニメなどではなく、イギリスの文化に溶け込む形で使用されている日本製品を探しております。
お心当たりがございましたら、ご連絡いただけたら幸いです。
連絡先を明記させていただきます。手段は問いませんので、何卒よろしくお願いいたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
テレビ大阪「和風総本家」AD 片岡 大地
〒104-0045
東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア6F
TEL : 03-3543-7705/FAX : 03-5550-7227
Email : wagu137@yahoo.co.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*